【蓄電池の選び方】太陽光発電の新設時に避けるべき家庭用蓄電池の種類とは? 変換ロス 注意点 単機能 ハイブリッド

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 20

  • @けいすけ-g1m
    @けいすけ-g1m 11 месяцев назад +1

    単機能とハイブリッドタイプのパワコンで蓄電池に充電するときの変換効率が変わるんですね。勉強になりました。
    アマギフ

    • @universe_shizuoka
      @universe_shizuoka  11 месяцев назад

      そうなんです、変換効率が変わるので蓄電池設置の際は注意が必要です。
      いつもコメントありがとうございます!アマギフ当選です!メールにてお送りいたします。

  • @うえちゃん-x8v
    @うえちゃん-x8v 11 месяцев назад +1

    私は、蓄電池を後付で行いましたが、ハイブリッドタイプのパワコンを対応して頂きました。良かったです。アマギフ

    • @universe_shizuoka
      @universe_shizuoka  11 месяцев назад

      ハイブリッドタイプだと変換ロスが少なくてすむので良いですね!
      いつもコメントありがとうございます!アマギフ当選です!メールにてお送りいたします。

  • @祐樹-e3q
    @祐樹-e3q Год назад +1

    久しぶりです。
    いつも勉強になります。アマギフ

  • @takutaku1212
    @takutaku1212 Год назад +1

    蓄電池にも種類があるのですね!
    為になりました。アマギフ

    • @universe_shizuoka
      @universe_shizuoka  11 месяцев назад

      蓄電池にも種類があるんです!
      ご参考にしていただけると幸いです。
      コメントありがとうございます!アマギフ当選です!LINEで「たくたくです」とご連絡ください。

  • @あき兵衛
    @あき兵衛 11 месяцев назад +2

    いつも参考になる動画をありがとうございます。
    我が家はFIT終了のタイミングで蓄電池導入したのでパワコンの寿命も考慮してハイブリッドタイプにしました。
    今の時代、太陽光発電と蓄電池はもはやセット販売が主流になると考えます。あらゆる施策を総動員しないとカーボンニュートラルは達成できません。我が家はEIBS7導入していますが、来年3年になるので増設を本気で考えています。アマギフ

    • @universe_shizuoka
      @universe_shizuoka  11 месяцев назад +1

      こちらこそいつも参考となるご意見ありがとうございます。
      単機能の良さもありますが、タイミングが良ければハイブリッドの方が変換ロスがなく良いですよね!
      カーボンニュートラル達成はなかなか難しいですね。
      増設するとたっぷりためてしっかり使えて良いですね!
      いつもコメントありがとうございます!アマギフ当選です!メールにてお送りいたします。

  • @hiroro4263
    @hiroro4263 Год назад +2

    蓄電池は導入前の選択も複雑ですが
    導入後の設定も難しい
    翌日の天気は?、在宅するか?などいろんな条件で夜間の充電量を変えています
    蓄電池ライフを楽しめる人は
    ぜひ導入してほしいです
    我が家は長州産業スマートPVマルチ12.7kwを太陽光発電6.6kwの売電が終わったタイミングで設置しました
    直列数の組み換えをして最適なシステム構成に変更しています
    アマギフ

    • @universe_shizuoka
      @universe_shizuoka  11 месяцев назад

      せっかく蓄電池を設置するならつけっぱなしではなく、条件に応じて設定を変更して蓄電池ライフを楽しんでいただきたいですね!
      売電が終わったタイミングでの蓄電池設置良いですね!
      いつもコメントありがとうございます!アマギフ当選です!メールにてお送りいたします。

  • @タッキー-h2b
    @タッキー-h2b 11 месяцев назад +1

    個人の知識もさることながら、各ユーザーの環境に合わせた提案ができる業者を選びたいですね アマギフ

    • @universe_shizuoka
      @universe_shizuoka  11 месяцев назад

      どんな機器でも生活スタイルにあった機器を選べることが一番ですね!
      いつもコメントありがとうございます!アマギフ当選です!メールにてお送りいたします。

  • @lightricefield6266
    @lightricefield6266 2 месяца назад +1

    DC-DC変換でも多少損失はあるのでは?

    • @universe_shizuoka
      @universe_shizuoka  2 месяца назад

      もちろんあります!さらに言うと直流ケーブルも長過ぎると損失は無視できないですね!

  • @ウッディー-t7h
    @ウッディー-t7h Год назад +2

    ありがとうございます╰(*´︶`*)╯蓄電池いずれは導入考えていたのでめちゃくちゃ勉強になりました😂アマギフ

    • @universe_shizuoka
      @universe_shizuoka  11 месяцев назад

      ご参考になれば嬉しいです!
      いつもコメントありがとうございます!アマギフ当選です!メールにてお送りいたします。

  • @Yanto-Kun-JP
    @Yanto-Kun-JP 7 месяцев назад +2

    韓国の電池工場の爆発火災事故動画観ました。犠牲者もいてるらしいです。
    リチウム電池がめちゃくちゃ怖くなりました。
    新品が工場に置いてるだけで爆発火災起こすんですからね。
    中国では3年で電動バイクバッテリ交換しないと取り締まり/バイク没収らしいですよ。
    もう少し安心できる評判が広まるまで 電池採用は見送ります。
    現状の電池で本当に信頼債があるなら なぜ大手電力会社が大規模蓄電基地作らないんでしょうね?
    原発とペアで使ってた揚水発電所とかは 70%ぐらいの充放電効率なのにいまだに運用してるし。。。

    • @5Px1Ytfl3c3g
      @5Px1Ytfl3c3g 6 месяцев назад

      国産国内製造の京セラクレイ型半固体電池がおすすめです。
      粘土質に練りこんだリン酸鉄リチウムイオンで、溶剤バインダー不使用なため原理的に燃えない材質
      (海外製は液状の溶剤バインダーが気化し燃える仕組み)
      ニュース等で見かける固体電池と同様の安全性なようです。